ディーゼルエンジンの車両販売が増えていますが、注意が必要です

修理

ディーゼルエンジンで注意しないと大変な事に

ディーゼルエンジンの車両が多く販売されていますが

注意する事があります。

寒冷地に行く場合軽油を燃料とするディーゼルエンジンは

寒冷地用の軽油を入れないと凍結して

エンジン始動が出来なくなったり

エンジン不調が発生する場合があります。

現地に到着する時点で燃料が半分位になる様にして

現地のガソリンスタンドで給油をする事でトラブルを防げます。

スキーシーズンの時に都市部から行った時に発生するパターンが多く

軽油に種類があると思っていないユーザーが多いようです。

氷点下10度位になるような場所に行くときは特に注意が必要です

どんな種類があるのですか?

簡単に種類を説明します

軽油の種類
表記特1号1号2号3号特3号
流動点+5度以下-2.5度以下-7.5度以下-20度以下-30度以下

流動点とは、凍る直前の温度を表していますので

給油するスタンドで確認すると安心できます。

但し2号から特3号着火指数が下がる為

燃費が下がる場合があります。

最近ガソリンスタンドが減っている事と

現地ガソリンスタンドの営業時間が短い場合があるので

事前に調べる事をお勧めいます。

ナビに登録されているガソリンスタンドが無い場合もありそうですね

あんまり心配な場合楽天で

軽油凍結防止剤が販売されていますので

貼っておきます。

 

ノンフリーズ 500ml 計量ボトル付属 (ディーゼル燃料凍結防止剤)

価格:1,800円
(2020/11/5 17:24時点)
感想(0件)


 

ディーゼルエンジンの場合バッテリーにも注意が必要です。

ガソリンエンジンももちろんバッテリーによるトラブルがありますが

ディーゼルエンジンの場合ガソリンエンジンと比べると

圧縮圧力が違うためディーゼルエンジンの方が

セルモーターに使う電流が違うためです。

寒冷地に行くときは特にバッテリー交換は早めにしください。

4年や5年は交換を考えてください。

スタットレスが付いていてすべてが安心出来ない時があります

アイスバーンでもスタットレスで止まれますが

峠道のコースを行く場合

急な上りや急な下りを通る場合や

豪雪の場合タイヤチェーンが必要になる場合があります。

私の経験したのが

ハンターマウンテンからの下りで

全線アイスバーンで4駆でもスタックしたいました。
(結構昔ですが)

白樺高原も峠を越えるコースがあり

上りは大丈夫でしたが

下りは大変不安になったことがあります。

スキーシーズンになりますので

行く場所の情報をよく調べて準備する事をお勧めします。

ベンツは雪国に強いですが

油断は禁物です。

ワイパーブレードもウインター用に交換すると安心です

スノーブレードとも言いますが

寒くてもゴムが硬くならないので

視界が確保され安心です。

雪国に向かう時にいつもの旅行と違って

色々準備と情報収集が必要です。

まとめ

①軽油に軽油に種類があり、現地で必ず給油する事でトラブルを未然に防げます

②バッテリー上がりのトラブルにも注意してください

③出かける先の情報を事前に調べる事でトラブルを減らせます

④ワイパーブレードがノーマルの場合視界が悪くなる事があります

タイトルとURLをコピーしました